新型iPadを見に行って、画面解像度が高くなっただけということを一通り確認したのちに、フラフラとアクセサリを見ていたら、Logicool キーボードケース For iPad TK700が妙に気になったので、購入して見た。そして、近くのコーヒーショップで早速試してみた。
Apple Wireless Keyboardや他のPC向けBlue Toothキーボードよりも、iPad向けのキーボードのほうが、ホーム表示や検索、音量調整などのショートカットキーがついていて、気分的に得した気分になれるかもしれない。ただ、この辺りの機能はショートカットが用意されているようなので、それだけを理由にできるかというと、そういうわけでもない。ないよりあったほうが、便利な気がするぐらいだろう。
iPadの外付けキーボードで何より気になったのは、どの位までショートカットが用意されているかということで、早速Googleで調べてみた。
上にあげたサイトはあくまで一例で、他にもわんさか出てくるが、Appleの公式ドキュメントとして、iOSのキーボードショートカット一覧のような物はないようだ。
今この記事自体も外付けキーボードで書いているが、一番便利なのは、Shift+矢印キーの範囲選択とコピー、ペーストができること。iOSに限らず、AndroidなどのMobile OSでは一般に長押ししてタッチして範囲を選択するが、指が大きいせいかどうしてもズレる。それを防げるだけでも、かなり効率がアップしたように思える。
あと一歩と感じる点は、別にiPadに限った話ではないが、ボタンなどのGUIパーツの選択や、Webをみている時のクリックなどは結局画面をタッチする必要があるということ。PCのブラウザのようにTabでフォーカスを合わせてくれるだけで、かなり使い勝手がアップすると思うのだが、今のところそういう機能は実装されていないみたい。
今回の記事はだだの雑記でした。
コメント